【泉大津市】9/21認知症フォーラム2025 予防と共生への挑戦がテクスピアで開催されます!

2025年9月21日(日曜日) 13時~16時 テクスピア大阪で認知症フォーラム2025 予防と共生への挑戦が開催されます!

提供:泉大津市役所

高齢化が進む中、認知症の高齢者は2050年には586万6,000人に達し、有病率は15%以上になると推計され、今後も認知症の人は増加する見込みです。

誰もがなり得る認知症を自分事として考えるフォーラムを開催します。認知症の予防と認知症とともに生きることについて考えましょう。

認知症フォーラムで認知症についての最新情報を講演会で聞いていただき、からだに関する測定を体験して、認知症に関する知識を深めてください。

テクスピア大阪

テクスピア大阪

テクスピア大阪小ホールで13時から14時まで体験会が開催されます!

インボディや血管年齢、ベジチェックなどの測定を体験していただけます。

※希望者多数の場合は測定できないことがあります。

※測定された人にはアスマイルの泉大津市ポイントが付与されます。

提供:泉大津市役所

ミニホールは展示会場となっています!

昭和レトロの物を使って、昔の生活空間を再現し、参加者の記憶を呼び起こす「トキのコトヅテ」を開催。

認知症予防に関するパネル、認知症予防ダンスに関する動画などを展示。

大ホールでは14時から認知症予防ダンス披露

出演は・さるすべりダンスサークル・介護予防ボランティア  ザ・ダンス・まかろんsistersの3団体が予定されています。

14時20分からは講演会開催

「ダンスによる高齢者の認知・身体機能向上の効果」

講師:東京大学 特任研究員 宮﨑 敦子氏

脳と音楽の関係、ドラムを用いた認知症予防・改善プログラム開発などの研究を行っている医学博士。
ダンス・ボーカルユニットTRFと共同で高齢者向け健康長寿プログラムDVD『リバイバルダンス』の開発も行っている。このダンス効果を60歳以上の健常高齢者で検証した結果、認知機能改善に有効であることを報告した。

音楽を使った脳トレについて、実際に実験した結果をそのエビデンスとともにまとめた「すごい音楽脳」をすばる舎から出版。また、Dr.DJ.ATSUKO名義で長年DJ活動を続けている。

「ものとともに生きる~過去から未来へ~」

Buddy株式会社 磯野 竜也氏

数多くの施設入居や家じまいをサポートしている介護特化型家財整理士※。「ただ片付けるだけでは意味がない」「ただ片付けるだけでは終われない」という思いで、家財整理で集まった昭和レトロの物を使って昔の生活空間を再現し、参加者の記憶を呼び起こすイベント「トキのコトヅテ」を各地で開催している。回想法※を彷彿とさせるが、それだけでなく”時間からの伝言”というコンセプトで、大人から子どもへ世代がつながることを目指している。

認知症について見直す良い機会ですね!

今回はいずみおおつまちなか万博の1事業としての開催です!

2025年9月21日はいずみおおつのまちなかのいたるところでイベントが開催されます。

まちなか万博メイン会場

テクスピア大阪(認知症フォーラム2025会場)こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!