【泉大津市】6/1(日)助松神社のおついたち参りが開催されます!
2025年6月1日(日)助松神社で「おついたち参り」が開催されます!
・9時から助松神社にみんなでお参り
・9時半から月次祭(祈祷料1000円目安)

助松神社
毎月1日の「おついたち参り」ですが、日曜開催となるこの日は
みんなdeつながる市場vol.7が10時から15時まで同時開催となります。

提供:ぬのびきプロジェクト
「地域でつながる、みんなの居場所」として大阪府立高石高等学校フォークソング部によるステージで神社に音楽が溢れます。キッチンカーや飲食、物販や体験ブース、そしてみんなde創る子ども遊びコーナーなど、ふらっと立ち寄って地域とのつながりの芽を育てる1日となります。
みんなdeつながる市場は、「『みんながうるおう暮らしが』ここに」がコンセプトの2024年から始まった北助松駅界隈の地域コミュニティ「ぬのびきプロジェクト」の一環です!
また、毎回恒例のおついたちキャンペーンも開催されます。

提供:ぬのびきプロジェクト

助松神社
北助松商店街 空き店舗にて「おついたちマルシェ」も開催!
今回はころりん工房とコラボした『ころりんマルシェ』です♪
ぬのびきプロジェクトとは?
ぬのびきプロジェクトのSNSによりますと、助松神社の前、北助松商店街を通る「布引の道」を軸に創る、商いと暮らしを融合させた地域コミュニティ。商店街や近隣商店、幼・保育園や小中学校、高校、大学、地域の方々が垣根を越えて繋がり、それぞれのやりたい事や強みを発揮することで、ワクワクして安心できる、そんな豊かな暮らしを実現します。
ぬのびきという名前の由来は?
助松の浜から信太郷まで神様が布を引いて通ったという伝説の「布引の道」より名付けられたそうです。
助松神社には元々『おついたち参り』という
毎月1日に
・無事に過ごせた1ヶ月の感謝の気持ちを伝える
・新しい月の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈念する風習があり、
月次祭(つきなみさい)という神事も行われています。
・地域の様々な人たちが垣根を越えてゆるーくつながる
・日本の文化に触れる事で日々が豊かになる
それらを目的として、時間を決めてみんなでお参りをしてみようという試みで、どなたでも参加可能です。
おついたちキャンペーンでは助松神社近隣のお店の限定・お得に出会えます!
合言葉は「おついたち」!
地域に根ざしたお店との新しい出会いをお楽しみください
助松神社(北助松駅すぐ)こちら↓