【泉大津】大阪のおばちゃんモデルで考えるまちづくりとは・・?地域ささえあいフォーラムが開催☆申し込み受付開始ですよ!

泉大津市社会福祉協議会では、地域ささえあいフォーラム『住みたい街を自分たちの手でつくる』を開催するそうです!!
本日より申し込み受付を開始していますよ〜!!
(画像はイメージです。)

 大阪のおばちゃんと聞いて、皆さんは、どんなイメージがありますか?
ヒョウ柄?飴ちゃん??・・・実は大阪のおばちゃんは○○のスペシャリストです。
大阪のおばちゃんモデルから考える、泉大津市ならではのまちづくりについて、これからの生活に役立つお話や、楽しみながら活動しているふれあい喫茶について、創設者と福祉職の両者から報告があります。
本フォーラムに参加して、住みたい街を自分たちの手でつくるはじめの一歩にしませんか?

(文章は泉大津市社会福祉協議会HPより。)

大阪のおばちゃんモデルから考えるまちづくりとは、一体どんな内容なんでしょうね!?
きっとそこにヒントがあるのでしょうね。
講演や活動内容の報告などから、自分たちの住みたいまちへのイメージが広がること間違いないですね!!

(画像は泉大津市社会福祉協議会HPより。)

【地域ささえあいフォーラム『住みたい街を自分たちの手でつくる』】
*日時:2018年11月18日(日) 13:30〜15:15(開場:13:00)
*会場:テクスピア大阪 小ホール
*対象:泉大津市内に在住または在勤の人
*定員:150名(先着順)
*入場料:無料
*内容:・講演「大阪のおばちゃんモデルから考える泉大津のまちづくり」 講師:(株)メディサイト代表取締役 松村眞吾氏
・活動報告「笑顔あふれるモーニング〜東港町ふれあい喫茶の活動〜」 発言者:池田正義氏(東港町住民)・富永勝子氏(戎地区福祉委員・介護支援専門員)
*申し込み・問い合わせ:泉大津市地域包括支援センター 来所または電話、FAX、メールでお申し込みください。
TEL:0725-21-0294  FAX:0725-21-8294  E-mail:houkatsu@syakyou.or.jp

詳細は泉大津市社会福祉協議会HPをご覧ください。
お申し込みは先着順なので、お早めにお願いいたします。

テクスピア大阪はこのあたり

(それいゆさん12)


山茶花

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!